今日は第一回目の母親学級で
私の心をわしづかみにしてくれた助産師さんとの
助産師外来でした。
つくづくこの病院にしてよかったなと思ったのは
毎回検診でガッツリ助産師さんと二人きりで
日々の想いをツラツラと話すことができる。
ということ。
今までは男の先生に
「 ちょっと体重増えすぎだねぇ 」
「 貧血だからワカメとか食べてください。今日は注射うっときましょう! 」
「 出血ねぇ、じゃぁ薬出しときましょう! 」
っていう感じで
それが普通だと思ってたたけど
ここでは、本当に女性だから
助産師さんだから本当にたあいのないことも話せます。
「 最近ピョコンと手だか足だかが出てて、かたい時あるんです! 」
と言うと、お腹に触れて
「 ここ触ってみて、これお尻だねぇ~。あ、ここは背中だ! 」
と教えてくれたり
「 生まれてきた赤ちゃんを新生児室に連れて行かないでほしい 」
という希望も快諾してくれ
「 生まれてからずぅっと一緒ですよ。
でてきたら、するするぅって胸の上に乗せてもらって
へその緒きってから、
ずっとお部屋でダンナさんと娘さんと4人で一緒にいられますよぉ 」
と♪
お産の数を制限せずに
断らない病院なのに( しかも予約金もなし )
個人個人がいろんなバースプランを持ってきて
それに対応するの大変じゃないですか?
と聞くと、
「 みなさんのしたいお産をするのがここの病院だから
どんどん言ってもらっていいんです!
そこが良くて私もこの病院にきたんです!!」と。
(感激っ)
(感激っ)
検診を待つ間に読み終わった「 えらぶお産 」(大葉ナナコ著)に
ここの病院の名前が載ってました!
アクティブバースを推薦するこちらの井上先生の本も
読みたいと思ってます!
と話すと、
私も先生の本がきっかけでここに出会えたんですよぉ!
大葉ナナコさんもよくいらっしゃいますよ~!だって!
会いたいなぁ~
骨盤がグラグラするという話から
骨盤底筋の話しになり。(井上先生も専門らしい。)
「 コツバンテイキン・・? 」という私にトレーニングの仕方も詳しく説明してくれ
この筋肉は意識して鍛えないとどんどん衰えていくので
産後ゆるんだ筋肉のせいで尿漏れしやすくなったり・・
と支障がおこるそう!!
(尿漏れなど起こりやすいのもこの筋肉のせい)
年をかさね、子宮が外へでようとしてしまう病気があるそうなんですが
その治療もこの病院ではすぐ手術!
ではなく
まずは体操から始めるそうです。
井上先生にはまだ会ったことがありませんが
どんな方なのか、お会いしたい!
この病院に決めて本当によかった。
私が求めていたのは
なんといってもまずは
「 お産を助けてくれる人との信頼感 」を築けるということ。
だったんだなと再確認。
あぁ、お産って最高だね!
姫も一緒に立ち会えるといいなぁ~
そろそろバースプランをまとめていかないとな!
どんなお産ができるか楽しみです♪
今日のベビちゃんは1700gで胴体は8㎝♪
標準サイズで順調順調♪
嬉しい限りです☆
* 骨盤底筋体操について参考サイト *
0 件のコメント:
コメントを投稿