たっぷり実家でほとんどを横になって過ごし( 笑 )
ゆっくり今の自分と向き合って
とりあえず、
OHANA( 家族 )が心地よくすごせるおうちにしよう!
とものすごく思いました。
ものが捨てられない病、片付けられない病の私。
それはそれは掃除も片付けもほんとに苦手。
というか、ほんとにほとんどしません!
だから、ものを探すのにものすごい時間かかるし、外に出かける時もバタバタドタドタでかけて、部屋を綺麗にしてから出かけるなんてことしたことほとんどないです!
お恥ずかしいっ
部屋がきたないとそれだけで憂鬱。
それは仕事して疲れて帰ってくる家族も一緒よね。
居心地いいおうちじゃなけりゃ早く帰りたいとも思わないよねぇ。
なんでそんなことに気づかなかった、私。
そうそう、こんなことを思ったのも私の周りでも流行ってる「 断捨離 」ブームにのっかり本を読んでみた。
私にピッタリの本。
今実家にいるのもあって帰ったらやろうと考えてる事がたくさん!片付けのイメトレ、プランを練りまくりです。笑
本に記載されてたことは
納得することばかり。
なかでも、印象的だったのは
モノが多すぎると、
エネルギーが漏れる
って事。
一部ご紹介。
たとえば、使わなくなってもじゅうぶん間に合っている壊れた椅子を目にする度に「 この椅子、いつか直さなくちゃ 」と何ヶ月も、時には何年も思っているような状態は、
エネルギー漏れを起こしていると言えます。
エネルギー漏れを防ぐにはもとを断たなくてはいけません。
( 断捨離のすすめ/川畑のぶこ著 )
いや、本当にエネルギー漏れまくってます、私。
あー、あれ片付けなきゃ
あー、あれもこれももうずいぶん使ってないなァ。。
今度かたづけよう。
使わないモノや、片付けられないモノ、テレビ台のホコリ。
そんなモノが目にはいる度に私はエネルギー漏れして、運気まで下げちゃってたわけです。
ひゃー
もったいない!!
ホコリみた時にささっとふけるほどテレビ台が片付いてたらさっと拭いて、はぁ気持ちい!ってことになるのにね。
よぉし、がんばるぞ!
片付けば自分もみんなも気持ちよく健康でいられるもんね☆
断捨離、奥深い。
本読んでほんとにワクワクしてます!
ブログもあるそうです。
断捨離通信 / やましたひでこ
http://s.webry.info/sp/danshari.at.webry.info/201111/article_1.html
0 件のコメント:
コメントを投稿